土鍋でタコ飯(炊飯器で炊く場合もご説明します)

材料です。

米 3合

水 540cc

煮ダコまたは蒸しダコ 200グラム

生姜 30〜40グラム (新生姜でも)

ほんだし(和だし) 小さじ2杯

酒 大さじ3杯

醤油 大さじ3杯

作り方です。

米3合はといで水切りし、土鍋に入れて

水540ccをそそぎ、1時間近く吸水させます。

(急いでいるときはぬるま湯を使うと早く吸水します)

タコは細かく切ります。

生姜は千切りにします。

米の吸水が終わったら、ほんだし(和だし)、

酒、醤油を加えてざっと混ぜて米をならします。

その上にタコを縁側に沿って丸くおきます。

土鍋の蓋をして火にかけます。

最初は中火から強火で沸騰させ、

(沸騰するまで、だいたい7〜8分くらい)

湯気が土鍋の穴から上がったら弱火にして5分炊きます。

5分たったら火をとめて10分蒸らします。

蒸らし終えたら土鍋の蓋を開けて

生姜を混ぜ合わせて出来上がりです。

炊飯器で炊く場合は

炊飯器にといだ米を入れ、水位まで水を入れて

1時間吸水させます。

炊飯器の米にほんだしと酒を入れてざっと混ぜ、

タコを乗せて上から醤油を回し入れて

炊飯器にセットし、炊き込みご飯のモードで炊きます。

炊き上がったら千切り生姜を混ぜ合わせます。

Advertisement


同じカテゴリの記事

napkitchen


アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ